お電話でのご相談・お問合せは
代表:司法書士かわまた法務事務所(担当かわまた)

TEL.028-306-1605

専門家チーム紹介

Introducing our expert team

青井 芳夫

あおい総合法律事務所

弁護士・民事信託士

青井 芳夫

相続は、トラブルにならないように、事前の対策が重要です。トラブルになってしまった場合には早期に解決する必要があります。
相続トラブルと言っても、遺言書が無く遺産分割がまとまらない場合、遺言書はあっても遺言の有効性に問題がある場合や遺留分を侵害している場合など紛争には多様な類型があります。紛争の類型や当事者間の紛争の成熟度(争いの強さ)によって、どのように解決していくのか、手段と解決までの道筋を考えてく必要があります。
相続トラブルは、早めにご相談ください。

【主なサポート:相続トラブル対策】

川俣 洋一

司法書士かわまた法務事務所

司法書士・民事信託士・相続アドバイザー・事業承継マネージャー

川俣 洋一(統括責任者)

統括責任者の川俣です。私のこれまでの相続業務のお付き合いの中から、専門性が高いことはもちろん、さらに人柄の良いメンバーを選び参加をお願いしたところ、ご快諾いただき、「とちぎ相続コラボ」の結成に至りました。人生には避けられない出来事があります。
その中でも相続は、多くの人にとって複雑で心理的にも負担の大きいプロセスです。適切な知識と準備があれば、この困難な時期を乗り越えることができます。相続手続きは、人生で何度も経験するものではありません。また、ご家庭ごとに状況が異なるため、具体的な手続きの内容や進め方も様々です。
事前に準備をしておくことで、基本的な流れや注意点を知ることができ、いざという時に慌てることなく対応できるでしょう。私たち相続専門家チームに早めにご相談ください。

【主なサポート:認知症対策】

司法書士かわまた法務事務所 HP

笠原 彰朗

大戸孝男 税理士事務所

税理士・社会保険労務士

笠原 彰朗

相続税対策とは、相続税を節税する方法です。
正味の遺産総額が基礎控除額「3000万円+600万円×法定相続人の数」を超えると、超えた分が相続税の課税対象となります。そして、相続税の金額は相続財産の評価額に応じて決まります。
生前に相続財産を少なくする対策をしておけば、相続税も少なくなります。また、相続税を支払うための納税資金を準備しておくと安心です。相続税対策でまず、押さえたいポイントは次の3つです。
①相続税のかかる財産を減らす、評価額を下げる、②軽減制度を活用して税負担を軽くする、③納税資金を準備する
具体的な対策をご提案いたします。

【主なサポート:相続税対策】

大戸孝男 税理士事務所 HP

大山 智久

司法書士・行政書士 あおい事務所

司法書士・行政書士

大山 智久

生前対策とは、ご自身が元気なうちに「相続トラブルの防止」「相続税の節税」「認知症による財産凍結リスクの回避」など、将来のために家族と話し合いをして事前に備えておく一連の対策を指します。
遺産分割や納税資金の準備、財産管理のルール決めなど、幅広い分野にわたるのが特徴です。
生前対策が大切と分かっていても、「“まだ早い”と感じる」「親に財産のことを聞きづらい」「何から始めればいいか分からない」と感じて、つい先送りにしてしまう方が多いのが現実です。しかし、こうした“放置”が思わぬトラブルや家族の負担を生むケースは少なくありません。お早めにご相談ください。

【主なサポート:お一人様対策】

司法書士・行政書士 あおい事務所 HP

明賀 一博

明賀一博土地家屋調査士事務所

土地家屋調査士・1級ファイナンシャル プランニング技能士・宅地建物取引士

明賀 一博

土地家屋調査士の使命は、不動産の状況を正確に登記記録に反映することによって不動産取引の安全の確保、国民の財産を明確にするといった極めて公共性の高いものです。
相続の際に大きな割合を占める土地。土地という財産は、非常に分けづらい、換価しにくい、また価値がわかりにくい特徴があります。
遺言、信託契約、遺産分割協議で物件を特定する際には、登記簿の表示から特定しますが、現地の境界が正しくなければ物件を正しく特定することはできません。物件が特定できなければ、その手続きをする上で不都合が生じる可能性があります。
実際に土地を測量し、境界を確定し分筆をするには、どのような手続きが必要か、どれくらいの期間がかかるのか、どの範囲までの土地所有者の協力が必要なのか、ということを知っておかなければ生前対策、相続後の相続税の納税資金捻出のための土地売却といったスケジュールも組むことができません。また、未登記の建物が多いのが現状です。
生前対策を進めるためにも、できるだけ早く表示の登記をしておくことをおすすめします。

【主なサポート:空家対策】

後藤 義道

株式会社 咲楽とらすと

代表取締役

後藤 義道

「おひとり様」の老後の暮らしに寄り添い、安心して過ごせる人生設計をお手伝いします。
不動産・保険・証券(株式や投資信託)を活用した資産管理・運用から、円滑な承継まで、各分野の専門士業と連携し、トータルにサポートいたします。
空き家や空地の管理・運用に関しても17年以上の実績があり、長年の経験を活かして、今後の生活に不安を感じている方や、ご家族・ご親族が遠方にお住まいの方にも、心強いパートナーとしてご相談いただいております。

【主なサポート:空家対策】

株式会社 咲楽とらすと HP

関口 信弘

一般社団法人 障害者 高齢者 終活支援 了和会

代表理事・社会福祉士・社会福祉主事

関口 信弘

悔いのない人生とは、いったいどんなことでしょう?
人それぞれ、考えかたや価値観の違いから,多種多様でしょう。自分一人で、何もかも準備、総括することは、とても困難だと思います。
その困難を少しでも楽にするために、「一般社団法人 障害者 高齢者終活支援 了和会」はあります。

【主なサポート:お一人様対策】

一般社団法人 障害者 高齢者 終活支援 了和会 HP

関口 優也

一般社団法人 障害者 高齢者 終活支援 了和会

副代表理事・支援責任者・調理師

関口 元也

終活(しゅうかつ)とは「人生を悔いなく終わらせるために、今できる活動」の略。人が最期を迎えるための様々な準備や、そこに向けた人生の総括を意味する言葉でもあります。
一人一人の終活を手伝い、一緒に考え、家族も含めて、支援していきます。

【主なサポート:お一人様対策】

四戸 知美

一般社団法人 障害者 高齢者 終活支援 了和会

理事・相談責任者

四戸 知美

終活は決して、年配者だけの事ではありません。若い方でも、将来に向け、今、どんな生き方をするか、それも終活です。私たちと一緒に、悔いのない人生をおくりましょう。
悩みを解決する方法は必ずあります。
ご家族、当会、専門職の人と一緒に支援していきます。

【主なサポート:お一人様対策】

各分野の専門家が対応いたします

代表:司法書士かわまた法務事務所(担当:かわまた)

※当チームは、他仕業と連携するに当たり、弁護士法を遵守し、収入共同も収入分配もしておりません。